新着の生き物
ミヤマガラス
公開日:2022.12.24
よく見かけるカラスはハシブトガラスやハシボソガラスが
ほとんどですが、この日のかなたけにはたくさんのミヤマ
ガラスもやってきていまし...
マユタテアカネ
公開日:2022.11.24
きれいな赤いトンボがいました。いわゆる赤トンボのなかま
ですが、これはどうやらマユタテアカネ。顔に黒い眉のような
模様があります。か...
ヒメアカタテハ
公開日:2022.11.24
ヒメアカタテハが花の蜜を吸っていました。オレンジ色が
きれいですね。アカタテハというチョウによく似ていますが、
ひとまわり小さいので...
アラカシのどんぐり
公開日:2022.11.24
アラカシのどんぐりが実って、緑色だった実が少しずつ
色づいています。ぷっくりとしたどんぐりに、しましまの
帽子がかわいいですね。
...
モズ
公開日:2022.10.30
柿の木の上に、大きく口をあけてさえずるモズがいました。
かわいい鳥ですが、太いくちばしは、かむ力が強そうですね。
モズは動物食で、昆...
共食いするカマキリ
公開日:2022.10.30
カマキリを食べているカマキリがいました。
カマキリは交尾をするときにメスがオスを食べてしまうことがあるそうですが、
この2匹もそんな...
おとなになったニホンアカガエル
公開日:2022.10.30
いつも早春に卵塊を確認しているニホンアカガエルが、おとなになっていました。
冬にそなえて良い冬眠場所でも探しているのかなぁ。
撮影時...
カササギ
公開日:2022.10.3
第1駐車場付近に黒と白のコントラストが鮮やかな
カササギがいました。サギと付きますが、カチガラス
とも呼ばれる、カラスに近い仲間です...
朽ちかけのキノコ
公開日:2022.9.28
なんというキノコかはわかりませんが、菅の浦池近くの林の中に、
朽ちかけのキノコが生えていました。
キノコは自然界で有機物を分解する生...