新着の生き物
オジロアシナガゾウムシ
公開日:2018.12.5
散策路沿いのフェンスに、白黒模様のゾウムシがいました。鼻の長いゾウのような顔をしたゾウムシの仲間で、パンダみたいな模様。思わず「あ!パン...
ナガコガネグモの卵のう
公開日:2018.11.28
金網に何やらフワフワしたものがぶら下がっていました。これはどうやらナガコガネグモの卵のう。このしずく型の袋のなかにたくさんのナガコガネグ...
ナメクジの卵
公開日:2018.11.21
よく大きなヤマナメクジというナメクジが出現する場所で、地上に落ちていた朽木をめくると、下にナメクジの卵がたくさん産まれていました。ナメク...
ニラ
公開日:2018.11.7
歩道の脇に白くてきれいな花が咲いていました。何の花だろうかと思ったら、実はこれ、ニラの花。葉っぱをちぎってにおいを嗅ぐと、たしかに例のギ...
フユイチゴの実
公開日:2018.11.1
寒くなってきた時期,日陰に真っ赤な実が見えたらフユイチゴかもしれません。食べるとすっぱくて少し甘くておいしいです。スマホにつける100均...
シロオビトリノフンダマシ
公開日:2018.10.24
ため池に集まる野鳥を見ようと丘を登っている途中に、鳥の糞そっくりのクモがいました。動かずにじーっとしています。それもそのはず、日中は葉っ...
シオヤアブ
公開日:2018.10.10
管理事務所の前に、ちょっと変わった形をした大きなアブがいました。ムシヒキアブとも呼ばれる、虫をつかまえる肉食性のアブ。スズメバチをつかま...
カタツムリの食べ痕
公開日:2018.9.27
白いガードレールの表面に、カタツムリの食べ跡がたくさん残っていました。ガードレールの表面には藻類がたくさん付着しているのですが、これがカ...
キオビミズメイガ
公開日:2018.8.12
散策路脇にきれいなガを発見。美しい模様にしばし見とれていました。キオビミズメイガの幼虫は、水の中で流水中のコケ類を食べて成長するそう。幼...