• ホーム
  • 里山ボランティアの募集 (団体向け・飛び入り)

里山ボランティアの募集 (団体向け・飛び入り)

個人向けはこちら

教育機関や企業、各種団体のみなさまへ


かなたけの里公園では「公園の風景づくりや生物多様性の保全、農体験の普及、地域連携、憩える公園づくり」等を目的として、個人の方をはじめ、学校や各種団体の方のボランティア活動を積極的に受け入れています。

そのような中、「里山ボランティア」として竹林管理を中心としたボランティア活動を月1回第4土曜日に実施する中で、各種団体の皆様からの不定期における活動の要望が多数ありました。
そこで、より柔軟にスケジュールを調整していただけるよう、教育機関や各種団体、企業の皆様を対象とした「飛び入り里山ボランティア」の制度をつくりました。

かなたけの里公園のボランティア活動を通して、是非学校教育や企業CSR、地域活動における新たなコミュニケーションづくり等へとご利用ください。

写真

飛び入り里山ボランティアってなにをするの?

その都度申し込みをいただく中で、活動内容をご提案させていただきます。活動の代表的なものは以下のような作業です。

1. 竹林・樹林地の管理作業:竹林や樹林地の間伐や下草刈等の作業
2. 外来種の撤去作業:畦や水辺に繁茂するセイタカアワダチソウ等の外来種を駆除作業
3. 田畑の管理作業:田畑において種まきや植え付け・草取り等の農作業
4. 果樹の管理作業:ブドウや栗・ミカンなどの栽培における管理作業
5. 環境保全作業:生き物の生息しやすい水辺や湿地の管理作業
6. その他:ご希望に応じて作業内容を一緒に考えます。

※季節によってできる作業が異なります。内容については公園までお問合せ下さい。


いつ活動できるの?

随時募集受付しております。

活動を希望される方は、まずは公園にご相談の上、別途申込用紙にご記入いただき作業内容や日時などの活動を設定させていただきます。(様式1,2)

※園内のお祭り等のイベントにより、お受けできない日程があります。活動希望日の1か月前よりご相談ください。


どのような団体が参加できるの?

誰でも参加することが出来ます。

※人数や年齢等によってできる活動を一緒に検討させていただきます。


気持ちよく活動するために

活動には以下のようなルールを設けています。気持ちのよい活動とするためにご協力お願いします。

1. 活動は安全が第一です。無理のない活動計画を立てましょう。
2. 当日は参加者の体調チェック、作業内容や安全作業手順の周知・徹底をお願いします。
3. 作業に適した服装にてご参加ください。
4. 当日の天候等により、活動を中止することがあります。
5. 使用した公園の道具は、手入れをして元の位置にお戻しください。
6. 管理事務所では、軽度の怪我をした時のために救急セットを用意しており、ご利用いただけますが、万が一怪我をした際はすぐに公園スタッフにお知らせください。
7. その他、安全のため公園スタッフの指示には従ってください。


申込み・お問い合わせ

ボランティア活動をご希望される方は、お気軽に公園管理事務所までお問い合わせください。

団体向里山ボランティア申し込み書

飛び入り里山ボランティア申し込み書

お問い合わせ先
活動内容 写真写真
ページの上部へ