かなたけの生き物

新着の生き物

なすびさん(ナス科)

公開日:2014.7.14

野菜収穫体験畑の管理作業中、「やあ!こんにちわ!」と声が聞こえました。ナスの木にかわいらしい「なすびさん」がぶらさがっていました。収穫体...

つづきを読む

温州ミカン高接(新芽)

公開日:2014.7.13

かなたけの里公園 ミカン園の既存のダイダイの木に温州ミカンを接木(高接)しました。 うまく接がれば3年後にはおいしい果実つけることでし...

つづきを読む

トノサマガエル

公開日:2014.7.13

公園の倉庫整理をしていた松本さん。側溝から足元におっきいカエルが飛び出してきました。「このとがった鼻やかっこいいフォルムは。。。」そうで...

つづきを読む

オニフスベ

公開日:2014.6.30

ブドウの管理作業中、「ボールみたいなのが落ちてる。」大畑さんの一声にスタッフが駆け寄ると、おっきな白い塊が地面にくっついているようです。...

つづきを読む

コメ(ヒノヒカリ)

公開日:2014.6.30

かなたけの里公園の米づくり体験における米の収穫の一枚です。かなたけの里公園の米づくりは、田植えから田の草取り・収穫・脱穀までを全て手作業で行...

つづきを読む

テイカカズラ

公開日:2014.6.30

白い花の咲いたテイカカズラです。名前は、「藤原定家が愛した女性のお墓にカズラとなってからみついた。」という伝説にちなんでつけられた、趣の...

つづきを読む

スギナ(ツクシ)

公開日:2014.6.27

「ボランティアさんのお昼の食材を採りに行ってくるね。」三角さんの目はいつも以上に輝いていました。そうです。この季節、園内の田畑の畦には「...

つづきを読む

コブシ

公開日:2014.6.27

かなたけの里公園ミカン園前で、花が満開となったコブシです。公園が整備される前からあった立派なコブシで、白い花が春の訪れを感じさせてくれま...

つづきを読む

モクズガニ

公開日:2014.6.27

「ツガニがおったよー。」朝から元気よく声をかけてくれたのは、スタッフの茂正さん。公園の近所を歩いていたそうで、立派な毛並みが評判のモクズ...

つづきを読む

かなたけの生き物とは

「かなたけの生き物」は、普段公園を管理しているスタッフや公園利用者が園内の管理作業や活動中に発見した、「気になる」「面白い」生き物について、写真やコメントにより記録として残していく場所です。
「いつ」「どこで」「どんな状況で」といったことを中心として簡単にコメントし、あまり学術的なことは記載しておりませんので、生き物の詳しい生態は管理棟の図鑑等をご覧ください。

これまで出会った生き物や、今後発見する生き物を、のんびりと公開していきますので、是非お楽しみください。

動物カテゴリー

植物カテゴリー

生き物属性

季節

生きている場所

ページの上部へ