かなたけの生き物

新着の生き物

キアゲハの幼虫

公開日:2025.6.12

  湿地のセリ群落で発見。大きな終齢幼虫です。じっとして蛹になる準備中のよう。そっとしておこう。   撮影時間...

つづきを読む

シロスジカミキリ

公開日:2025.5.17

園内を巡回していると大きなカミキリムシを発見しました。 黒い羽に薄黄色の斑点が目立つこの虫はシロスジカミキリです。 掴ん...

つづきを読む

タイワンキシタアツバ

公開日:2025.5.16

日中によく見かける蛾。 チラ見せしている後ろ翅の黄色は 飛んでいる時によく目立つ。 撮影時間:12時 撮影者:しおさん(生きもの調...

つづきを読む

ツバキキンカクチャワンタケ

公開日:2025.4.3

ツバキやサザンカの下にだけ現れる小さなキノコ。栄養源はなんと落ちた花。金色のお茶碗型の傘をしているよ。撮影時間:11時撮影者:しおさん(...

つづきを読む

ホトケノザのじゅうたん

公開日:2025.3.18

草原で一面ピンクの場所を発見!たくさんのホトケノザが咲いていました。撮影時間:11時撮影者:あっちゃん(生きもの調査スタッフ) ...

つづきを読む

ニホンカナヘビ

公開日:2025.3.18

草原で暮らすトカゲの仲間。日向ぼっこに出てきたところをキャッチ!ちっちゃな恐竜みたいでかっこいいね。撮影時間:10時撮影者:あっちゃん(...

つづきを読む

クロキ(奇形花)

公開日:2025.1.29

1月に変わった花が咲いていました。触ると固いし、未完成な雰囲気。調査スタッフのAさんが「クロキの奇形花」と教えてくれました。普通は3月頃...

つづきを読む

クヌギのどんぐりっぽいアレ

公開日:2025.1.29

1月の寒い時期、クヌギの枝にどんぐりっぽいものが…。これはクヌギエダイガタマバチという小さなハチが作った「虫こぶ」です。どんぐりにそっく...

つづきを読む

モグラ塚

公開日:2025.1.14

草地に点々と土の塊。こんもりと山のように盛り上がっていたら、モグラ塚かもしれません。穴を掘ったときに出た土を外に押し上げて、こんな風にな...

つづきを読む

かなたけの生き物とは

「かなたけの生き物」は、普段公園を管理しているスタッフや公園利用者が園内の管理作業や活動中に発見した、「気になる」「面白い」生き物について、写真やコメントにより記録として残していく場所です。
「いつ」「どこで」「どんな状況で」といったことを中心として簡単にコメントし、あまり学術的なことは記載しておりませんので、生き物の詳しい生態は管理棟の図鑑等をご覧ください。

これまで出会った生き物や、今後発見する生き物を、のんびりと公開していきますので、是非お楽しみください。

動物カテゴリー

植物カテゴリー

生き物属性

季節

生きている場所

ページの上部へ