新着の生き物
スダジイの花
公開日:2021.4.27
この時期に歩いているとどこからか芳香が漂ってきます。近くの木々を見上げると、樹冠に明るい金色の花がたくさん。スダジイという、秋においしい...
ホコリタケの一種
公開日:2021.4.10
キノコはしばしば「なんだこれ」と言いたくなる特徴的な形をしていま
す。ホコリタケの仲間はシンプルなまるい形ですが、足元に生えている
と、...
スギナと水滴
公開日:2021.4.3
スギナの葉先についた、まるいつぶつぶの水滴がとてもかわいいです。
スギナの葉先には水孔という器官があり、水を排出します。湿度が高いと
こ...
ウマノアシガタ
公開日:2021.2.24
つやのある黄色い花を咲かせるウマノアシガタの花が咲いていました。もう春ですね。春には見慣れた花なんですが、こうして後ろから見ると、なんだ...
ノウサギの糞
公開日:2021.2.21
朝は霜で真っ白だった管理棟前の地面。日が当たって融け始めたところに、 ノウサギの糞がありました。めったに姿は見えないけれど、寒い冬にも ...
ミノムシ
公開日:2021.1.30
サクラの木の枝にミノムシが何匹もついていました。ミノムシというとぶらーんと枝に垂れ下がっているイメージがあるのですが、このとき見つけたミ...
アオサギ
公開日:2021.1.18
里公園では一年を通して見られます。せせらぎ水路や田んぼの下のビオトープが
好きなようです。ホントは首が長いのにこんなに縮こまっているの...
テントウムシのなかまのさなぎ
公開日:2021.1.10
テントウムシのなかまのさなぎがありました。冬のあいだ、テントウムシの成虫は
どこかの隙間に隠れて冬を越すようですが、さなぎは目に付くと...
ガマのぼわぼわ
公開日:2021.1.4
秋にはフランクフルトのようだったガマの穂が、風でほぐれて、ぼわぼわに
なっていました。手でほぐすと大量の綿毛が出てきますが、自然にまか...