新着の生き物
柿の実にメジロ
公開日:2025.1.14
柿の木にたくさんのメジロ。実から実へと飛び交って、ごちそうを食べていました。ツグミやヒヨドリも柿の実が大好きです。撮影時間:10時撮影者...
ツワブキの花
公開日:2024.12.16
林の下で、お花が少ない10~12月の時期に咲いているのでとてもよく目立ちます。かなたけの里で増えている気がする!撮影時間:11時撮影者:...
シマヘビ幼蛇
公開日:2024.12.16
小春日和の日に湿地横の草むらで日向ぼっこをしていたヘビを発見!シマヘビの子どものようです。撮影時間:12時撮影者:あっちゃん(生きもの調...
アレチハナガサの花
公開日:2024.10.29
道沿いにたくさん生えているかわいらしい小さな紫の花。花が落ちやすく持ち帰れず残念。南アメリカ原産の外来種です。撮影時間:12時撮影者:あ...
オオミズアオ幼虫
公開日:2024.10.29
ヤマモモの木の下にあった沢山のウンチを頼りに立派な幼虫を見つけました。グミみたいに半透明でプリプリに丸々としてました。撮影時間:11時撮...
ゴマダラチョウ
公開日:2024.10.2
クヌギの樹液を吸って、翅を閉じたり開いたり。目がオレンジ、ストロー(口吻)は黄色でした。撮影時間:10時撮影者:あっちゃん(生きもの調査...
タンキリマメ
公開日:2024.10.2
赤いサヤが開いて出てきたツヤツヤの黒い豆。黄色の花も一緒に見ることができました。撮影時間:11時半撮影者:あっちゃん(生きもの調査スタッ...
虫こぶ、クヌギハマルタマフシ
公開日:2024.9.1
クヌギの葉の脈の上に小さな球体がたくさん付いていました。これはタマバチという昆虫が卵を産みつけ、その刺激で植物の組織が反応して球状の虫こ...
オニグモ
公開日:2024.9.1
2cmほどの大きくて立派なオニグモ。夜に網を張って獲物を捕まえ、昼間は休んでいます。木の洞にぴったり収まってる!
撮影時間:10時撮影...