かなたけの生き物

新着の生き物

空へ伸びるクズ

公開日:2024.8.11

青空に向かって伸びる姿に強い生命力を感じました。お盆くらいから紫色の花が咲き始めます。 撮影時間:10時半撮影者:あっちゃん(生きもの...

つづきを読む

日陰で涼むニホンアマガエル

公開日:2024.8.11

この日は熱中症が心配なほど暑い日でした。ガードレールにお腹をつけて冷やしていたのかな? 撮影時間:11時半撮影者:あっちゃん(生きもの...

つづきを読む

キツネノロウソク

公開日:2024.7.27

スッポンタケと呼ばれるきのこの仲間。先っぽのグレバと呼ばれる粘々の胞子のかたまりに独特のにおいでハエなどをおびきよせ食べてもらい、胞子を...

つづきを読む

ノコギリカミキリ

公開日:2024.7.27

触覚がノコギリの歯のようなカミキリムシの仲間。幼虫が竹の根も食べるそうで、竹林にいました。撮影時間:11時半撮影者:マライカさん(日本野...

つづきを読む

ナガサキアゲハ(オス)

公開日:2024.7.3

園内を巡回しているとあまり見かけないチョウが吸蜜していました。ナガサキアゲハのオスです。幼虫は柑橘類の葉を食草としているようで、撮影現場...

つづきを読む

アカメガシワに集まるアリ

公開日:2024.5.13

出たばかりの葉っぱが赤いアカメガシワ。葉の付け根には蜜線があって、アリがよく来ています。アリをパトロールさせることで、ガなどの幼虫などの...

つづきを読む

ネコハエトリ

公開日:2024.5.13

1㎝ほどで体に柔らかそうな毛が生えていました。草や木の葉の上で普通に見られます。動き方も愛嬌を感じられるクモ。撮影時間:11時撮影者:あ...

つづきを読む

アカハライモリとオタマ

公開日:2024.4.3

小雨の中、湿地ではシュレーゲルアオガエルがケロケロ鳴いていました。水の中ではアカハライモリとニホンアカガエルのオタマがなにか相談している...

つづきを読む

チョウゲンボウ

公開日:2024.3.17

畑や草地の上空をホバリング(停空飛翔)して急降下して獲物捕えます。バッタなどの昆虫やネズミが大好物。頭のやさしい色合いのグレーと体の赤褐...

つづきを読む

かなたけの生き物とは

「かなたけの生き物」は、普段公園を管理しているスタッフや公園利用者が園内の管理作業や活動中に発見した、「気になる」「面白い」生き物について、写真やコメントにより記録として残していく場所です。
「いつ」「どこで」「どんな状況で」といったことを中心として簡単にコメントし、あまり学術的なことは記載しておりませんので、生き物の詳しい生態は管理棟の図鑑等をご覧ください。

これまで出会った生き物や、今後発見する生き物を、のんびりと公開していきますので、是非お楽しみください。

動物カテゴリー

植物カテゴリー

生き物属性

季節

生きている場所

ページの上部へ